公益社団法人 大分県シルバー人材センター連合会

  • ホーム
  • 寄附のお願い
  • 関連リンク
  • 個人情報保護方針

〒870-0823 大分県大分市東大道1丁目11番1号 タンネンバウムⅢ 3階

TEL 097-585-5615

FAX 097-585-5616

豊富な経験と知識・技術をぜひ活用してみませんか?

シルバー人材センターは、高齢者の方が持つ豊かな経験と能力を生かしながら、働く事を通じて地域社会に貢献し、生きがいと追加的収入を得る事を目的としています。

  • シルバー人材センターとは?
  • 仕事はどのような内容?
  • 各種講習を受けたい
  • 派遣会員専用教育訓練
  • 空き家管理

大分県シルバー人材センター連合会の
HPアドレスが変更されました。

大分県シルバー人材センター連合会のご案内

連合会は、県内の各センターを構成員とし、その事業活動を支援するとともに、国・県の関係行政機関や関係団体等との連絡調整業務を行っています。

大分県内のシルバー人材センター/県内のシルバー人材センターを紹介します。 ご入会手続き、仕事のご依頼やお問い合わせはこちらまで。

シルバー人材センターのご案内

高齢者にふさわしい仕事を一般家庭、企業、官公庁等から請負または委任により引き受け、会員に裁量や希望に合った仕事を提供することにより、生きがいの充実、福祉の増進などを図り、活力のある地域社会づくりに貢献できることを目的としています。

  • 入会したい/原則60歳以上で、健康で働く意欲があり、センターの趣旨に賛同する方はどなたでも入会できます。
  • 仕事を依頼したい/高齢者に向いた臨時的・短期的及び軽易な仕事で、一般家庭・企業・公共団体など、どなたでも発注できます。

シルバー派遣事業のご案内

詳しくはこちら

労働者派遣法の改正について

  • 待遇情報提供様式(Wordファイル)
  • 待遇情報 記入例(PDFファイル)
  • 継続契約…待遇情報に変更がない場合

生活の「困った」ご相談ください!

トピックス

2023-02-14大分地域 スーパーマーケットのバックヤードスタッフ就業体験が修了しました

令和5年1月26日(木)9時から大分市の(株)サンリブわさだにおいて就業体験を実施しました。当日は4名の参加者が、バックヤードスタッフとしての仕事内容について同店店長から、また実体験を従事している会員から聞くことが出来て今後の参考にしていました。
今年度の技能講習及び就業体験はこの就業体験をもって全日程が終了しました。
本年1月末をもって新規入会者確保の年間事業目標を達成することが出来ました。
引き続き令和5年度も御協力願います。

2022-12-23大分市スーパーマーケット・バックヤード就業体験のご案内

令和5年1月26日(木)に大分市の(株)サンリブわさだにおいて、スーパーマーケット・バックヤード就業体験を開催します。
対象は60歳以上で、シルバー人材センターの新規会員として就業を目指す方です。
当日は、スーパーマーケット内で働いている会員さんの様子を見学し、仕事の種類や働き方について担当者が説明しますので、ぜひ体験してみてください。
お問合せ、お申込みを希望する方は、下記をクリックしてください。

詳しくはこちらをご覧ください

2022-11-21杵築市「刈払機取扱安全講習」が修了しました。

 本年11月15日(火)杵築市健康福祉センターにおいて「刈払機取扱安全講習」を実施しました。
 草刈りに使用する「刈払機」の安全な取扱い方、点検整備などを学科と実技で学びました。
 1日、6時間の長丁場の講習でしたが、講習修了者全員に「刈払機取扱作業者安全衛生教育修了証」が交付されました。
 受講者からは「具体的な内容が折り込まれていて分かりやすかった。」との声がありました。
 講習内容の写真は、下記をクリックしてください。

詳しくはこちらをご覧ください

2022-11-21別府地域「刈払機取扱安全講習」が修了しました。

 本年11月18日(木)別府ビーコンプラザにおいて「刈払機取扱安全講習」を実施しました。
 今回の講習には刈払機取扱いビギナーの方が多く、実技で苦戦していましたが、「安全面での配慮が勉強になった。」という声もありました。
 講習風景は、下記をクリックしてください。

詳しくはこちらをご覧ください

2022-10-27豊肥地域「樹木の剪定技能講習」が修了しました。

本年10月20日(木)~21日(金)の2日間、豊後大野市大原総合体育館(フレッシュランドみえ)において「樹木の剪定技能講習」を実施しました。樹木の剪定方法の違いや道具の種類と手入れ方法、病害虫の駆除について座学と実技を学びました。
受講生からは、「造園のプロから丁寧な実技指導を受け、大変参考になった。」との声が寄せられました。
講習風景の写真は、下記をクリックしてください。

詳しくはこちらをご覧ください

2022-10-27大分地域「学童保育従事者講習」が修了しました。

本年10月24日(月)~25日(火)の2日間、大分市シルバー人材センターにおいて「学童保育従事者講習」を実施しました。
この講習には11名の方が受講し、放課後児童クラブや子育て全般に関することについて、ベテラン講師から学びました。
受講生からは「学童保育関係の補助員として働くための自信が生まれた。」との声がありました。
講習風景の写真は、下記をクリックしてください。

詳しくはこちらをご覧ください

2022-10-04学童保育従事者講習(中津地域)が修了しました。

本年9月26日(月)~27日の2日間、中津市シルバー人材センターにおいて「学童保育従事者講習」を開催しました。
この講習には7名の方が受講され、「充実した内容で、学童に関する仕事をぜひやってみたい。」等の声があり、概ね好評でした。
受講の様子をアップしましたので、下記をクリックしてご覧ください。

詳しくはこちらをご覧ください

2022-09-29刈払機取扱安全講習(別府市:11/17)の受講者募集

本年11月17日(木)に別府ビーコンプラザにおいて「刈払機取扱安全講習」を開催します。
この講習は、草刈りに使用する「刈払機」の安全な取扱い方、点検・整備などを学科と実技で学ぶ実践的なものです。
問合せ、申込み希望の方は下記をクリックしてください。

詳しくはこちらをご覧ください

2022-09-29樹木の剪定技能講習(臼津地域)が修了しました。

本年9月21日(水)~同月22日(木)に臼津地域シルバー人材センターで2日間の日程で開催した「樹木の剪定技能講習」が終了しました。
受講者から「造園のプロ講師から、剪定方法等について、分かりやすい指導があり、大変参考になりました。」との好評の声がありました。
詳しくは、当日の講習風景をアップしましたので、下記をクリックしてご覧ください。

詳しくはこちらをご覧ください

2022-09-29刈払機取扱安全講習(杵築市:11/15開催)の受講者募集

本年11月15日(火)に杵築市健康福祉センターにおいて「刈払機取扱安全講習」を開催します。
草刈りに使用する「刈払機」の安全な取扱い方、点検・整備などを学科と実技で学ぶ実践的な講習です。
問合せ、申込み希望の方は下記をクリックしてください。

詳しくはこちらをご覧ください

2022-09-12宇佐地域「ガーデニング講習」が修了しました。

 本年9月5日(月)、6日(火)に宇佐市シルバー人材センターで実施した本年度第3回目の「ガーデニング講習」が終了しました。
 台風11号の九州接近のため、2日目の開催時間を1時間繰り下げて実施しましたが、全カリキュラムを完遂でき、受講者(7名)の方々からも好評の声をいただきました。
 講習風景をピックアップしましたので、以下をクリックしてご覧ください。

詳しくはこちらをご覧ください

2022-09-06豊肥地域「樹木の剪定技能講習」受講者募集

本年10月20日(木)~21日(金)に豊後大野市大原総合体育館において、「樹木の剪定技能講習」を開催します。
この講習は、樹木剪定の基本的な知識、安全教育、病害虫の駆除などについて造園のプロ講師から教えてもらう実践的なものです。
経験者も未経験者も大歓迎です。
シルバー人材センターで、あなたが主役のセカンドライフを満喫してみませんか。

お問合せ、お申込み希望の方は、下記をクリックしてください。

詳しくはこちらをご覧ください

2022-09-06大分地域「学童保育従事者講習」受講者募集

本年10月24日(月)~25日(火)に大分市シルバー人材センターにおいて「学童保育従事者講習」を開催します。
この講習は、現役の子育て支援センター長から子ども子育てに関することや放課後児童クラブについて学び、即戦力として働ける学童保育従事者を養成するものです。
経験者も未経験者も大歓迎です。

この講習をきっかけに、シルバー人材センターであなたが主役のセカンドライフを満喫してみませんか。

お問合せ、お申込み希望の方は下記をクリックしてください。

詳しくはこちらをご覧ください

2022-08-05臼津地域「樹木の剪定技能講習」受講生募集

臼津地域シルバー人材センターで「樹木の剪定技能講習」を開催します。
対象者は60歳以上で、シルバー人材センターの新規会員として就業を目指す方です。
庭木剪定の基本的な知識や安全教育、病害虫の駆除などについて、造園のプロ講師から実技を中心に教えてもらう実践的な講習です。

お問合せ、お申込み希望の方は下記をクリックしてください。

詳しくはこちらをご覧ください

2022-08-05中津地域「学童保育従事者講習」受講生募集

中津市シルバー人材センターで「学童保育従事者講習」を開催します。
対象は60歳以上でシルバー人材センターの新規会員として就業を目指す方です。
現役の子育て支援センター長から、子ども子育てに関することや放課後児童クラブについいて学び、即戦力として働ける学童保育従事者を養成する講習です。
経験者も未経験者も大歓迎です。

お問合せ、お申込み希望の方は下記をクリックしてください。  

詳しくはこちらをご覧ください

2022-07-25宇佐地域「ガーデニング講習」の受講生募集

宇佐市シルバー人材センターで「ガーデニング講習」を開催します。
対象は、60歳以上で、シルバー人材センターの新規会員として就業を目指す方です。
ご家庭の草花や果樹を中心に、ガーデニングの基礎を学び、シルバー人材センターの会員として活躍できる内容です。
座学だけでなく、草木や土に触れ楽しく学べる実習もあります。
お問合せ、お申込み希望の方は下記をクリックしてください。

詳しくはこちらをご覧ください

2022-07-22豊肥地域 「介護援助スタッフ講習」修了のお知らせ

本年7月19日(火)~20日(水)に豊肥地域シルバー人材センターにおいて「介護援助スタッフ講習」を開催しました。
当日早朝の一時豪雨でキャンセル者が出たため少人数とはなりましたが、その分講師と受講生の密度の濃い講習となり、参加者から好評の声をいただきました。
この講習の様子を纏めましたので、以下をクリックしてご覧ください。

詳しくはこちらをご覧ください

2022-07-14ガーデニング講習(中津市)修了のお知らせ

 本年7月1日(金)と同月4日(月)の両日、中津市で開催しました「ガーデニング講習」が修了しましたので、おしらせします。
 なお、本講習の様子を画像でまとめましたので、下記をクリックしてご覧ください。
 

詳しくはこちらをご覧ください

2022-07-14「施設受付業務の就業体験」の参加者募集!

本年8月4日(金)佐伯市番匠体育館で施設受付け業務の就業体験を実施します。
対象は、60歳以上で、シルバー人材センターの新規会員として就業を目指す方です。
センターにはこういった事務的なお仕事もお受けしています。ぜひ体験してみてください。
お問い合わせ、お申込みを希望される方は下記をクリックしてください。

詳しくはこちらをご覧ください

2022-06-16ガーデニング講習(玖珠地域)が修了しました。

 本年6月10日(金)と同月13日(月)の両日、玖珠町で開催した「ガーデニング講習」が終了しましたのでお知らせします。
 なお、本講習の様子を画像でまとめましたので下記をクリックしてご覧ください。

詳しくはこちらをご覧ください

2022-06-14松・果樹の剪定技能講習が修了しました。

 本年6月2日(木)に由布市で開催した「松・果樹の剪定技能講習」(令和4年度の初回講習)が終了しましたのでお知らせします。
 なお、本講習の様子を画像でまとめましたので下記をクリックしてご覧ください。

詳しくはこちらをご覧ください

2022-05-24ふすま・障子の張替え講習(大分市)のご案内

大分市シルバー人材センターで「ふすま・障子の張替え講習」を開催します。
 対象は60歳以上でシルバー人材センターの新規会員として就業を目指す方です。
 ベテラン講師から、ふすま・障子の上手な張替え方ポイントについて教えてもらう講習です。
 お問合せ、お申込み希望の方は下記をクリックしてください。

詳しくはこちらをご覧ください

2022-05-24ガーデニング講習(中津市)のご案内

中津市シルバー人材センターで「ガーデニング講習」(7月1日(金)と7月4日(月))を開催します。
対象者は、60歳以上でシルバー人材センターの新規会員として就業を目指す方
ガーデニングの基礎を学び、シルバー人材センターで自分らしく働いてみませんか。
お問合せ、お申込みを希望する方は以下をクリックしてください。

詳しくはこちらをご覧ください

2022-04-27松・果樹の剪定技能講習のご案内

由布市シルバー人材センターで『松・果樹の剪定技能講習』を開催します。
対象は、60歳以上で、シルバー人材センターの新規会員として就業を目指す方です。
難しいと言われてる松の芽摘みや果樹の剪定方法など、造園会社社長に直接指導してもらえます♪
詳しくは添付のチラシをご覧の上、お問合せ、お申込みください。

詳しくはこちらをご覧ください

2022-04-27玖珠町開催!ガーデニング講習のご案内

くすまちメルサンホールで『ガーデニング講習』を開催します。
対象は、60歳以上で、シルバー人材センターの新規会員として就業を目指す方です。
ご家庭の草花や果樹を中心に、ガーデニングの基礎を学び、シルバー人材センターの会員として活躍できる内容です。座学だけでなく、草木や土に触れ楽しく学べる実習もあります。
詳しくは添付のチラシをご覧の上、お問合せ、お申込みください。

詳しくはこちらをご覧ください

2022-04-01令和4年度高齢者活躍人材確保育成事業のご案内

 令和4年度も「高齢者活躍人材確保育成事業」を厚生労働省大分労働局から受託しました。
 60歳以上の方で、シルバー人材センターの新規会員として就業を目指す方等を対象に、仕事に役立つ技能講習や就業体験を開催します!

2022-02-04令和3年度高齢者活躍人材確保育成事業が終了しました。

 令和3年度高齢者活躍人材確保育成事業の、技能講習会と就業体験会は全て終了しました。
 シルバー人材センターの入会に興味がある方の応募がたくさんあり、ありがとうございました。
 

2021-05-07令和3年度高齢者活躍人材確保育成事業のご案内

令和3年度も高齢者活躍人材確保育成事業を厚生労働省大分労働局より受託しました。
60歳以上の方でシルバー人材センターの会員となって働きたい方を対象に、仕事に役立つ講習会や就業体験を開催します!
併せて、いつまでも健康で元気に働けるよう各種健康セミナーも計画しています。
お近くのシルバー人材センター、ハローワーク、市役所や町役場に設置しているリーフレット、各関係機関や公民館に掲示しているポスターをご覧ください。
お待ちしております♪

詳しくはこちらをご覧ください

2021-03-03令和2年度高齢者活躍人材確保育成事業各種セミナーが終了しました

令和2年度高齢者活躍人材確保育成事業では、シルバー人材センターの周知・広報の一環で各地でセミナーを行いました。家でもできる簡単な健康体操を伝えたり、シルバー人材センターの短時間、短期間のお仕事スタイルを健康維持として提案をしました。参加された方から「コロナ禍で家で過ごすことが多くなって、ふさぎがちになっていたけど、このセミナーに参加したことで心も体も元気になった!楽しかった~」と声をかけていただきました。

詳しくはこちらをご覧ください

2021-02-15令和2年度技能講習会が修了しました

令和2年度高齢者活躍人材確保育成事業の一環で、シルバー人材センターで働きたいと考えている方のステップアップになる講習会が修了しました。皆さんイキイキと受講されていて、短期間でしたが、何かを掴まれたようでした!

詳しくはこちらをご覧ください

2020-07-16バスラッピング車が走ってます!

大分市内を『シルバー人材センター』のバスラッピング車が走っています♪可愛くできたので、是非みてください🚌

詳しくはこちらをご覧ください

2020-07-15講習会の募集

令和2年度も各地で講習会を行います。現在、玖珠地域『家事援助サービス講習』と宇佐地域『接遇ステップアップ講習』を予定しています。詳しくはホームページの”各種講習を受けたい”をご覧ください。

2020-07-01就業体験のお知らせ

国東地域で『七島藺就業体験』を行います。大分のふるさと文化財の森に設定されている”くにさき七島藺”作業の体験をしてみませんか!
詳しくは添付のチラシをご覧ください。体験されたい方はお気軽にお問合せを!

詳しくはこちらをご覧ください

2020-01-21高齢者向けセミナー終了の件

「心」と「からだ」のわくわくセミナーは1月17日に終了致しました。

2020-01-09セミナー開催のお知らせ

1月17日(金)「心」と「からだ」のわくわくセミナーを開催いたします。
開催場所:J:COMホルトホール大分:302、303
時間  :9:30~12:30
元気高齢者の皆様の参加お待ちしております。

2020-01-09企業様向けセミナー開催のお知らせ

「シニア世代の活用戦略セミナー」
講師:篠原 丈司(社会保険労務士事務所代表)
対象:経営者・人事採用ご担当者様
日時:2月21日(金)
場所:J:COMホルトホール大分410会議室
定員:30名
企業の皆様のご参加お待ちしております。

2019-11-27講習会終了のお知らせ

令和元年度高齢者活躍人材確保育成事業の今年度の技能・講習会は終了いたしました。

2019-10-28由布:高所作業車講習 募集終了のお知らせ

定員となり募集を締切りました。

現在は、宇佐地域 刈払機基礎講習受付中です。

2019-10-10大分:介護送迎運転手講習 募集終了のお知らせ

高齢者活躍人材確保育成事業

大分:介護送迎運転手講習

定員となり募集終了とさせて頂きます。

詳しくはこちらをご覧ください

2019-09-19シルバー派遣事業・有料職業紹介事業の業務拡大について

~一部の業種及び職種について就業時間が拡大されました~

詳しくはこちらをご覧ください

2019-09-05トキハヴィジョン放映の案内

9月18日より”森のくまさん」編と大分市開催の「介護送迎運転手講習」告知ビデオ放映を1ケ月間放映します。

2019-09-05TVCM放映中

9月3日からOBS「あさチャン」「おはようナイスキャッチ」「かぼすタイム」の番組内でCM放送を11月末まで放映致します。

2019-08-19令和元年度高齢者活躍人材育成確保事業 日田市「介護送迎運転手講習」風景

日田市で行われた「介護送迎運転手講習」の受講風景。座学だけではなく、送迎車を使っての実体験で皆さん奮闘でした。

詳しくはこちらをご覧ください

2019-08-19令和元年度高齢者活躍人材育成確保事業 玖珠町「学童保育従事者講習」風景

玖珠地域開催の「学童保育従事者講習」受講生の声 皆さんとても積極的でした。

詳しくはこちらをご覧ください

2019-08-19令和元年度高齢者活躍人材育成確保事業 豊後大野市 「商業施設(スーパー・店舗)バックヤード講習」風景

豊後大野市開催の「商業施設(スーパー・店舗)バックヤード講習」職場見学で実際に働くシルバーさんからの貴重な意見が参考になりました。

詳しくはこちらをご覧ください

2019-08-19令和元年度高齢者活躍人材確保育成事業 大分市「介護のための家事援助講習」風景

大分市開催の「介護のための家事援助講習」実体験で体の変調を実感しました。

詳しくはこちらをご覧ください

2019-06-17HP更新(令和元年度各講習会スケジュールのご案内)のお知らせ

令和元年度
・高齢者スキルアップ・就職促進事業
講習会・職場見学・体験会内容・スケジュールについて
・高齢者活躍人材確保育成事業 
講習会スケジュール
事業主の皆様へ
見学会申込書

2019-06-14公示 公募のご案内 FAX番号訂正について

委託事業公募説明会参加申込書FAX送付先電話番号訂正についてのお知らせです。
正しいFAX番号は097-585-5616となります。大変ご迷惑をおかけしますが番号を再度ご確認いただき送信処理をお願い致します。

2019-01-23高齢者活躍人材育成事業(講習風景)

H31.1/17・18 大分地域 【商業施設(スーパー・店舗)バックヤード管理者講習】
今年度最後の技能講習会。座学とロールプレイングを織り交ぜながらの講習は、説明が分かりやすく、新しい知識を学べ大変有意義な講習会だったと受講生の皆さんに好評をいただきました。

詳しくはこちらをご覧ください

2018-12-25高齢者活躍人材育成事業(講習風景)

H30.11/19~22(4日間)国東地域 農業・造園関係講習
講師に砂山庭園 砂山 豊伸氏・碩仁庵 加藤 仁士氏のお二人に実技による剪定やヘッジトリマーを詳しく丁寧に指導いただき、また座学では作業道具の取扱、植栽や病害虫対策や駆除など実践に即した講習会を行いました。

詳しくはこちらをご覧ください

2018-12-25高齢者活躍人材育成事業(講習風景)

H30.11/28・29(2日間)豊後高田地域 遺跡発掘講習
豊後高田市教育庁 文化財室職員の方による、大分県や豊後高田地域の歴史や遺跡・発掘調査について学びました。また、遺物の展示や洗浄作業など本物の遺物を使い遺跡発掘作業に携われるよう、見て触れて体験しました。

詳しくはこちらをご覧ください

2018-12-25高齢者活躍人材育成事業(講習風景)

H30.12/4・5(2日間)中津地域 遺跡発掘作業
別府大学 文化財研究所玉川 剛司氏を講師にお招きし、大分県や中津地域の歴史、調査、作業について詳しく学びました。発掘作業で実際に使用する測定器、鍬等を体験、本物の遺物を使った洗浄作業、貴重な遺物の展示など、2日間でしたが充実した講習会でした。講習会の最後は玉川先生を囲んで集合写真を撮影しました。

詳しくはこちらをご覧ください

2018-12-25高齢者活躍人材育成事業(講習風景)

H30.12/11~14(4日間)別府地域 遺跡発掘講習
大分県立埋蔵文化財センター職員の方々による、大分県や別府地域の歴史、文化財、遺跡について詳しく学びました。貴重な遺物の展示、黒曜石を使って紙を切ったり遺物の実測や拓本など座学だけでなく作業を交えた講習会を行いました。

詳しくはこちらをご覧ください

2018-11-21高齢者活躍人材育成事業(講習風景と受講生のコメント)

H30.11.13~14  介護のための家事援助講習(大分地域)
新総合事業の日常生活支援サービスを学び、介護分野での就業をサポートする講習で、介護についての倫理や基礎・認知症サポーター等を現役の介護福祉士の方から学び、修了後はオレンジリングを渡されました。

詳しくはこちらをご覧ください

2018-11-12高齢者活躍人材育成事業(講習風景と受講生コメント)

11/6~11/8 クリーンスタッフ養成講習(中津地域)が開催されました。 
一般家庭からビル施設まで幅広い仕事のご依頼を頂くため、それに合わせた洗剤選びや使用器具・注意点等を座学で学び、即戦力になるよう実技訓練で腕を磨ました。

詳しくはこちらをご覧ください

2018-10-30高齢者活躍人材育成事業 (講習風景と受講生レポート)

10/23・24 宇佐地域観光案内業務スタッフ講習を行いました。
23日は観光案内の座学で歴史やマナー、案内人としての基礎を学びました。
24日は宇佐神宮や宇佐海軍掩体壕、四日市門前長・安心院の鏝絵等宇佐の          人気観光スポットを巡り現地講習を行いました。
参加された受講生から感想を頂きましたのでご紹介します。

詳しくはこちらをご覧ください

2017-10-27事務所移転のお知らせ

移転先 〒870-0823
    大分市東大道1丁目11番1号
      タンネンバウムⅢ 3階
    TEL  097-585-5615   FAX  097-585-5616
業務開始日  平成29年11月6日(月)

2016-09-12大分市内のお仕事は、大分市シルバー人材センターへ

大分市シルバー人材センターへお問い合わせください。

詳しくはこちらをご覧ください

2016-07-11会員募集・仕事はお近くのシルバー人材センターへ

連合会では、会員の募集や仕事の受注は行っておりません。大分市在住の方は「大分市シルバー人材センター」097-538-5575にお問い合わせ下さい。

  • 高齢者活躍人材確保育成事業 TVCM動画をご覧いただけます!!

    • もりのくまさん替え歌編
    • 借りられる手があります編
  • 企業様向TVCM
  • 事業主の皆様へ

ご利用ガイド

  • 高齢者の皆様へ
  • 事業主の皆様へ

シルバーしごとネット

シルバー人材センター「ゆるキャラ」 チエブクロー

ページの先頭へ

Copyright© 公益社団法人 大分県シルバー人材センター連合会 All rights reserved.